新 井 玉 英 |
(あらいたまひで) |
新井玉英は,1972年(寛政14年)石森の白雉山のふもと,白治に生まれました。小さいころから,かじやのしごとにきょうみをもっていました。大きくなってから,刀やてっぽうかじのことなどを勉強しました。 |
後に江戸に出て,すぐれたぎじゅつを身につけたばかりでなく,よろいかぶとをつくる勉強もしました。佐沼の新妻先生は,玉英のうでまえがたいへんすぐれていることを知り,なにかと教えみちびきました。 |
玉英は,さいしょ「新刀辨疑(しんとうべんぎ)」というかじの書きものによって,刀をつくりましたが,思うようにはできません。この作り方のこつを教えてくれたのは,武広,卵啼(らんてい)の二人の先生でした。 |
玉英は,その後,さらにわざをみがき,日本でも有名な刀かじの一人となりました。1862年(文久2年)に72才でなくなりました。墓は,石森の安永寺にあります。 |