石森打囃子
(いしのもりうちばやし)
石森打囃子は,200年ぐらい前から伝えられています。これは,山車
(だし)
を中心として太鼓や三味線
(しゃみせん)
,笛の音に合わせて踊り,にぎやかに町をねり歩きます。
豊作を祝い,地方の記念すべき事業の完成した喜びをわかちあったものといわれています。
石森の新町地区の人たちを中心の保存会
(ほぞんかい)
がつくられ,小学校の友だちも練習にはげんでいます。
[長谷観世音虎舞]
[上沼加茂流法印神楽]
れきしtop
[日高見流浅部法印神楽]
[おみろくさんの夜祭]
[雲南神社「田植え踊りと願人踊り」]
[石森打囃子]
[十三講祭]